
さて、ワードプレスでブログを立ち上げてちょこちょこと記事を書いていると、まだ作ったばかりのブログなのに記事に異常に長いコメントがたくさん付いたり問い合わせメールが送られてきたりすることがあります。

初心者さんだとまだわからずに、記載されているURLをクリックしてしまいがちですが、これは全てスパムなので絶対にURLをクリックしないようにしましょう。
これらのスパムは「どんなコメントが付いているんだろう」というこちら側の気持ちをガッカリさせるばかりか、中のURLをクリックするとPCがウイルスに感染してしまう可能性もあり、早い段階でなるべくブロックしたおいた方がいいのは言うまでもありません。
そこで今回の記事ではそんなスパムを無料でブロックしてくれるワードプレスプラグイン『Akismet Anti-Spam (アンチスパム)』の設定方法・使い方を画像(GIFあり)付きで初心者さんにもわかりやすく解説していきたいと思います。
お知らせ
スポンサーリンク
Akismet Anti-Spam (アンチスパム)の設定方法・使い方解説
ここでは以下の構成で解説をしていきたいと思います。
- Akismet Anti-Spam (アンチスパム)のインストール&有効化
- Akismet Anti-Spam (アンチスパム)の設定方法・使い方
インストール&有効化
Akismet Anti-Spamのインストールと有効化の方法については上のGIFに流れをまとめてあるので忙しい人はこれだけを見て参考にしてください。
詳しくは、ワードプレスダッシュボードサイドバーから『プラグイン』⇒『新規追加』と進み、表示された画面右上の検索バーに『Akismet Anti-Spam』と入力、検索結果の一番左上に表示された『Akismet Anti-Spam』をその場でインストール&有効化すればOKです。

設定方法・使い方
プラグインの新規追加でAkismet Anti-Spamをインストール&有効化すると、上の画像のようにプラグインの画面に遷移します。
そこに、①『Akismet アカウントを設定』とあるのでこれをクリックしましょう(上図参照)。

プラグイン『Jetpack』がインストールしてある場合は、サイドバーから『Jetpack』⇒『Akismet Anti-Spam(アンチスパム) 』と進んでください。
続いて表示される設定画面ではAkismetを有効化のところにある②『APIキーを取得』をクリックしましょう(上図参照)。
続いて表示される画面では③『ACTIVATE AKISMET』をクリックしましょう(上図参照)。

WordPress.comのアカウント情報でAKISMETにログインすると上のような画面が表示されます。
ここでは一番左の④『Get Personal』をクリックします(上図参照)。
続いて表示される画面ではAKISMETに支払う金額を自分でまず決めます。

上の画面のように、⑤はじめは¥4500となっている金額表示を一番左まで(0円まで)引っ張っていってください(上図参照)。
金額をゼロまで引っ張て行くと画面左側に、名前とサイトURLを入力する欄が表示されます。
⑥『first name』には『名(山田太郎なら”太郎”)』を入力し、⑦『last name』には『姓(山田太郎なら”山田”)』を入力します(上図参照)。
さらに⑧『Personal Site URL where you will use Akismet』にはサイトのURLを入力し、最後に⑨『CONTINUE WITH PERSONAL SUBSCRIPTOIN』をクリックしましょう(上図参照)。
続いて上のようなポップアップ画面が表示されるので、⑩『Activate this site』をクリックしましょう(上図参照)。

続いてAkismet Anti-Spamの設定ページに戻るので、『設定』のところにAPIキーが入力されていることを確認したら⑪『変更を保存』をクリックしましょう(上図参照)。
以上でワードプレスプラグイン『Akismet Anti-Spam (アンチスパム)』の設定はすべて終了です。