
ブログを運営していく上でとっても大切な『SEO』に関するお話です。
前回の記事では記事の書き方の『基礎編』として、文字装飾の大切さや見出しの使い方についてご説明しました。
今回はその続きで『SEO』を意識した記事の書き方についてお話していきたいと思います。
-
-
ブログの記事の書き方を解説!~基礎編~
一発屋今回はブログの記事の書き方基礎編です! さてさて、このページをご覧のみなさんは文章を書くのは得意でしょうか苦手でしょうか。 かく言う私はあまり文章を書くような環境に身を置いたことがなく、ブログ開 ...
続きを見る
スポンサーリンク
SEOを意識した記事の書き方
さて、ここからは具体的にSEOを意識した記事の書き方についてご説明していきたいと思います。
でもちょっと待ってください。
もしかしたら
『SEOってなんだ?』
という初歩的な疑問をお持ちの方もいるかもしれませんので、まずはSEOとはなんぞやと言うところからお話ししていきたいと思います。
SEOとは?
SEOってなんの略?
『Search Engine Optimaization(サーチエンジンオプティマイゼーション)』のことで、構成されている単語の頭文字をとったもの。
略してSEOとされています。
そして、
『サーチエンジンオプティマイゼーション』とは『検索エンジン最適化』
という日本語に訳されます。
さらにこの『検索エンジン最適化』はかなり簡単に言うと
『ブログ・サイト・記事などが、Googleやヤフーなどの検索エンジンで特定のキーワードで検索した時に、検索結果の上位に表示されるための一連の取り組み』
のことを指します。
かなり簡単に表現したつもりですが、それでも『何のことやら…』と言う方も結構いらっしゃると思います。

SEOの例
例えば、『30代の女性におすすめのアンチエイジング化粧品』についての記事を書くとしましょう。
このような内容の記事を書いている人は世の中にたくさんいるので、Googleやヤフーなどの検索エンジンで
『30代 おすすめ アンチエイジング化粧品』
といったキーワードで検索するとたくさんの記事が検索結果に表示されることになります。
この検索結果の表示順位というものは前回の記事でもお話ししたように、コンテンツの質やその他たくさんの要素によって決められることになります。
これを判断するのがGoogleなのですが、記事を書く時にGoogleの評価を上げる施策を行うことによってGoogleの評価を勝ち取り、検索順位を上げることができるんです。
このGoogleの評価を勝ち取ってキーワード検索による表示順位をあげるために私たちアフィリエイターが行う取り組みが『SEO』になるわけです。
スポンサーリンク
記事内容へのSEO対策
前回の記事でお話しした
- 文字装飾
- 見出しの使い方
もSEO対策の一部だったりします。
ただこれは記事の内容に関するSEO対策ではありませんでした。
そこで今回の記事では
『記事の内容の部分についてのSEO』
についてお話ししていきたいと思います。
キーワード選定とキーワードの盛り込み
私たちブロガーがブログで投稿する記事を検索エンジンの検索結果で上位表示させるためには
- キーワードの選定
- キーワードの盛り込み
の2つが必要になります。
それではそれぞれ具体的にご説明していきたいと思います。
キーワード選定

例えば先ほどの『アンチエイジング化粧品』について考えていくと
- ○○化粧水(商品名)
- アンチエイジング
- 30代
- 女性
- 肌年齢
- しわ
- リンクル
- 敏感肌
- 効果
- 口コミ
- 使用感
- 芸能人御用達
などのキーワードが浮かびます。
これを全部盛り込んでしまうと、前回もお話ししたようにGoogleは何が重要なのかということが分からなくなってしまい、適切なSEOを施すことはできません。
具体的にいくつがいいということは判断しづらいのですが、選定するキーワードは経験上3つ程度がいいと考えられます。
これには根拠があります。
例えば『アンチエイジング化粧品』に『○○化粧水』という商品があったとして、この『○○化粧水』というキーワード1語で記事の上位表示を狙ったとします。
しかし、『○○化粧水』というキーワードで検索した場合の検索結果はほとんど開発した企業の公式販売ページや、楽天・Amazonなどのショッピングサイトで埋め尽くされています。
企業やショッピングサイトというのはものすごく強い競争相手です。

つまりこのキーワード1語で検索結果の上位表示を狙おうとしてもほとんどSEO対策としては意味がないということになります。
みなさんにも経験があると思いますが、Google検索などである商品について調べる場合、
『商品名+口コミ』や『商品名+安い+販売』
などのように複合キーワードで検索されることがほとんどだと思います。
私たちがやっている個人ブログでは基本的にこの『複合キーワード』による上位表示を狙っていくことになります。
ただし、複合キーワードでも検索数自体があまりにも少ないような場合上位表示されても記事を見てもらえる頻度はかなり少なくなります。
また、4語、5語といった数のキーワードで検索する人はいないわけではありませんがかなり少ない数になるので、そこで上位表示を狙っていくというのもあまり現実的ではありません。
1語では競合他サイトが強く、4語5語ではそもそも検索数が少ないということで、
『個人ブログでは2語ないし3語の複合キーワードで上位表示を目指す』
というのが最も現実的なSEO対策になると考えられます。
2語の複合キーワードでの上位表示はブログがまだ育ってないうちはかなり厳しいですが、私もいくつか上位表示に成功しているので不可能ということはありません。
ただ、これは3語の複合キーワードで上位表示を狙っていった上でのおまけみたいなものだったので、まず初心者のうちは3語での上位表示を目指すといいでしょう。
さて、記事のテーマを『アンチエイジング化粧品』にしてそれに関連したキーワードを連想ゲームのように挙げその中から3つ選んだとして、今度は実際の記事にしていく作業になります。
スポンサーリンク
記事へのキーワードの盛り込み
さて、テーマとキーワードの選定が終われば後は記事を書いていくことになります。
具体的には先ほど選んだキーワードをタイトルと記事の文章中に盛り込んでいくことになるのですが、ここにはSEOのための一定のルールがあります。
おおまかには以下のようなルールになります。
- 記事タイトルにキーワードを左から順に盛り込む
- 文章中に文章の論理構成が崩れない程度にキーワードを盛り込む
細かく言うとさらにいろいろなSEOのための要素があるのですが、とりあえず初心者の段階ではこの二つのルールさえ守れていれば大丈夫です。
以下、それぞれ詳しく見ていきたいと思います。
タイトルのSEO
キーワード選定のところで挙げた『アンチエイジング化粧品』についての記事を書くことを決め、キーワードを
『○○化粧品』『効果』『口コミ』
という3語に選定したとします。
この場合、記事タイトルにはこの3語を以下のように左から順番に入れていくことになります。
タイトル例
『○○化粧品の驚きの効果とは!?口コミを調べてみた結果!!』
『○○化粧品ってホントに効果あるの?口コミがヤバい!!』
上の記事タイトルはあくまで例になりますが、経験上あおるようなタイトルにした方が反応がいいようです。
このようにして記事タイトルにキーワードを盛り込むことによって、
『○○化粧品 効果 口コミ』
と検索してきた人たちの記事へのアクセスが見込めます。
記事文章のSEO
さて、記事タイトルに選定したキーワードを左から順に盛り込んだらあとは文章を書いていくことになります。
選定したキーワードによって記事を検索結果の上位に表示させるためには、文章中にもキーワードを盛り込むことに一定の効果があります。
ただし、あまりにもガンガンキーワードを盛り込んでしまうと文章自体の意味が通らなくなってしまったりします。
現在のGoogleのAI(人工知能)は『超』がつくほど優秀で、文章の論理構成がおかしい記事の評価は低く見積もられてしまいます。
文章の論理構成がおかしい記事はGoogleのAIにとってだけではなく、記事を読んだ読者にとっても利便性が低いものとなります。
ですので、文章の意味が分からなくなったり論理が破綻していたり、読んでいて違和感を感じたりしないように適切にキーワードを文章に盛り込んでいく必要があります。
「適切って具体的にはどのくらい?」
と思われるかもしれませんが、これはあまり気にしなくてかまいません。
ものの本では
『キーワードの出現率を記事全体の単語数の5%以上にする』
といったようなSEO対策があったりしますが、これを否定する本やネットの論調もあったりします。
Googleは具体的に『これがSEO対策になる』ということを公言していないため、ある程度の根拠はありながらも基本的にはみな推測の域を出ないのです。
ただし、Googleは
『検索結果の上位表示はユーザーのことを考えた記事づくりをした上でその後についてくるものである』
といった趣旨のことを公言しているので、結局は
『検索キーワードに沿った内容で、読む人の立場に立って構成された読みやすい記事を書くこと』
が一番のSEO対策であると考えられます。
そのためには前回の記事でもご紹介したように
- 記事の要点に適度に文字装飾を使う
- 見出しをしっかりと使う
といったことを念頭に、適切にキーワードを入れ、読む側に意味が通る文章を書いていくということになります。
スポンサーリンク
記事の書き方SEO編のまとめ
さて、今回の記事はかなり長くなってしまいましたが、ブログアフィリエイトをする上でとっても大切なことばかりなのでぜひ頭に入れて実践できるようにしてみてください。
今回のメルマガ『記事の書き方~SEO編~』の内容をまとめると
- 記事テーマに沿ったキーワードを2語ないし3語選定
- それらを記事タイトルに左から順に盛り込む
- 見出しや文字装飾を適切に使用しながら文章の論理構成を損なわない程度にキーワードを盛り込む
ということになります。
このうち2つ目3つ目は文章の書き方に慣れれば自然とできるようになってきます。
ところが、一番SEOのために重要となる『キーワード選定』が実は一番のくせ者で、時間もかかる上にせっかく選んだキーワードも競合他サイトがたくさんあって自分のブログが上位表示できないということもザラだったりします。
このキーワード選定を短時間で終わらせ、かつ競合が少ないキーワードを見つけることができる便利なツールがあるので興味があれば以下のリンクから見てみてください。
⇒キーワードスカウター: https://www.infotop.jp/click.php?aid=342026&iid=60881&pfg=1
こちらは実際に私も利用していて、2語・3語のキーワードを使った記事の上位表示にたくさん成功しています。
ちなみに、私が書いた過去の記事にキーワードスカウターの使い方について触れたものがあるので参考にされてみてください。
⇒過去記事: https://xn--4gq516asou.com/2017/09/23/rewrite-acticle/
